株式会社CBイデアス

お問い合わせ

Googleマップでは足りない?地域イベントの案内図をWebで作れる地図アプリ✨

ホームアイコン画像ブログ一覧Googleマップでは足りない?地域イベントの案内図をWebで作れる地図アプリ✨

Googleマップでは足りない?地域イベントの案内図をWebで作れる地図アプリ✨

「イベント会場の案内、もっとわかりやすくしたい」
「トイレや入口、出店位置を事前に周知したい」
「紙のマップでは限界がある」

そんな悩みを持つイベント主催者や
地域フェス運営者の方へ。
Googleマップでは補いきれない“伝えたい情報”を、
Web上で思い通りに作れる地図アプリがあります。

それが、私たち株式会社CBイデアスが提供する
地図アプリ構築サービス
「@MAP(アットマップ)」です。
本記事では、地域イベントで@MAPがどう活用されているか
そしてどんな課題を解決できるのかをご紹介します。

「伝えたい情報が載せられない」Googleマップの限界とは?🗺❌

Googleマップは、
位置情報の検索やナビゲーションには便利ですが
イベント向けの案内図としては多くの制約があります。

🔹 表示できる情報はGoogleの登録データに限られる
🔹 一時的なルート規制や仮設トイレなどは反映できない
🔹 独自のピンやアイコンの配置が難しい
🔹 PDF資料などをマップに直接添付できない

結果として、「本当に伝えたい情報」が地図に載らず
現地で迷う人が続出…というケースも少なくありません。

 @MAPなら“イベント専用マップ”をWeb上で自由に作れる📍🎪

@MAPは、地図と連動したWebアプリケーションを“構築するサービス”です。
決まったテンプレートではなく
お客様ごとのニーズに合わせて構成を最適化できるのが大きな特長です。

🔹イベント主催者が欲しかった機能が、ここに!

ステージ・出店・トイレ・本部などをピンで表示
点・線・多角形で会場区画や動線を明示
アイコンの色や形を自由にカスタマイズ
図形に写真・PDFを添付して案内板代わりに
車両の進入禁止エリアや迂回路も線で表示可能
スマホ・タブレットでも見やすい表示対応

さらに、
「今日は雨天時の会場配置」
「明日は通常配置」など、
期間ごとにページを分けて運用することも可能です。

紙マップからの脱却で、トラブルも問い合わせも減る📲🧭

イベント当日にありがちなトラブルといえば…

「どこが入口かわからない」
「出店場所を事前に知らず迷ってしまった」
「駐車場が満車で代替案が伝わってない」

こうした“現地で困る”トラブルの多くは、事前の地図共有で防げます。

@MAPを使えば、Web上で常に最新版のマップが確認できるため
印刷の手間・変更時の混乱も最小限に抑えられます。
スマホからもアクセス可能なので、来場者への周知にも手間がかかりません。

地域イベントにこそ“柔軟で分かりやすい地図”が必要です✨

地域のマルシェ、音楽フェス、市民祭りなど、
毎年変わるレイアウトや来場動線に対応するには
自由に作れて運用できるマップが必須です。

Googleマップにはできない
「見せたいものだけを見せる地図」
「複数人で共同編集できる地図」
「主催者目線で考えた案内図」

それが@MAPなら可能です。
「地図がわかりやすくなったおかげでスムーズだった」
そう言われるイベントづくりを、私たちがお手伝いします。

📩 ご相談・お見積もり・活用イメージのご質問などもお気軽に
お問い合わせはこちら
株式会社CBイデアス 公式サイト

#地図アプリ #イベント案内図 #地域イベント #Webマップ #Googleマップ代替 #カスタム地図 #案内マップ作成 #地図アプリ開発 #地域フェス #Web地図アプリ #スマホ対応マップ #PDF添付マップ #動線表示地図

記事一覧へ

新着記事